済州大学海洋科学研究所~海洋科学分野における済州と日本の交流の歴史

令和2年12月16日
「済州と日本のちょっといい話」は、2020年4月から2022年7月まで2年4か月にわたり済州で総領事を務めた井関至康前総領事が、済州の様々な場所と人々に出会い、済州道民の皆様からの協力を得て、取りまとめたものです。多様な分野で長い間続いてきた済州と日本の深い関係に触れる一助となれば幸いです。
※「済州と日本のちょっといい話」の記事内容は連載当時のものであり、一部内容は最新の状況と異なる可能性があります。



 井関至康総領事は、済州大学海洋科学研究所を訪問し、同研究所のイ・ジェヒ所長及びイ・ヨンドン元所長から、同研究所の沿革や活動状況等についてお話しを伺いました。
 

済州大学海洋科学研究所の設立経緯

 済州大学は、創立以来、在日済州人の皆さんからの支援も受けて発展してきたそうです。特に、海洋科学研究所は、四方を海に囲まれた済州道における海洋研究の重要性は論を俟たないところ、その拠点として1988年に設立されましたが、その土地や建物等はすべて、日本で化学工業で成功した在日済州人、故・康亀範(カン・キボム)氏からの基金寄贈を受けて整備されたとのことです。

 イ・ヨンドン元所長は、その康亀範氏の妹さんのお孫さんであり、1988年の同研究所設立時以来、同研究所でヒラメ、クエやキジハタ等の養殖技術の研究を行ってきておられ、済州道の養殖漁業の発展に貢献してこられました。
 

済州大学海洋科学研究所と日本との協力

 済州大学海洋科学研究所は、我が国の政府開発援助(ODA)という面、そして研究面でも、日本との深い縁があります。
 

ODAによる協力

 海洋科学研究所の初期には、我が国政府も協力しています。1993年、当時の国際条約の基準に則った船員養成の必要から、同研究所と密接な関係にある同大学海洋科学学部として、練習船アラ号(総トン数990トン)を就航させましたが、その資機材について、韓国の他の6校の練習船とともに、円借款「水産商船校練習船設備充事業」で供給しています。このアラ号は、2018年により大型かつ新型のアラ号(総トン数3000トン)に代替されるまでの約25年間、学生の訓練のために使われたということです。


△我が国円借款で資機材を供与した練習船・先代「アラ号」

 このように、済州大学は、海洋科学研究所・海洋科学学部だけとっても、特に同研究所の設立と大学練習船について、日本との縁も発展の契機としてきたという歴史をたどってきましたが、韓国全体も済州も発展を遂げた今では、逆に開発途上国を支援する側に回っています。2016年には、済州地域のODAの拠点として、大学内に済州国際開発協力センターが設立されています。
 

研究面での協力

 さらに、それにとどまるものではありません。海洋科学研究所・海洋科学学部は、我が国との関係においても、北海道大学や鹿児島大学等と究面で協力してきている他、特に長崎大学とは、練習船の相互訪問を2~3年毎に実施するとともに、2004年以降ほぼ毎年、海洋生物の繁殖生物分野で大学院生を中心とするセミナーを実施してきているとのことです。このような取組は、我が国の海洋科学分野の学術研究・教育にも資するものとなっていると言えましょう。
 
 日韓関係は難しいところも当然ありますが、このように、両国の関係者の皆さんの努力で、好循環を形成してきた面も、他のどの二国間関係に負けず劣らず当然にあります。済州と日本との縁を考えながら、両国間の好循環の「歴史」があることを、決して見逃してはならないと思いました。
 

訪問関連フォト


△イ・ジェヒ所長とイ・ヨンドン元所長からお話しを伺いました。海洋科学研究所の前には、故・康亀範氏の貢献を称えた胸像が建てられています。建物の名前も、同氏の号から「奇堂海洋館」と名付けられています。
 

関連記事

・済州グルメvol.3「ハンチ(剣先イカ)」~済州の夏の風物詩と佐賀県唐津市名物「呼子のイカ」の深い縁
https://www.jeju.kr.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00290.html

・韓国の国家登録文化財「旧京城帝国大学付属生薬研究所済州島試験場」~日本で学んだ韓国最高の「蝶博士」にして、済州島研究の先駆者が初代所長
https://www.jeju.kr.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00263.html
 
・済州大学地理教育専攻~沖縄・九州等の第2次世界大戦当時の米軍撮影航空写真を所蔵
https://www.jeju.kr.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00162.html
 
・済州大学在日済州人センター~在日済州人を通じて見る済州と日本の関係史
https://www.jeju.kr.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00140.html

・奇堂(キダン)美術館~ハードもソフトも日本とゆかり深い韓国初の公立美術館
https://www.jeju.kr.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00175.html

・【コラム】東京オリンピック・パラリンピック開催:済州のスポーツと言えばゴルフ!日本とのご縁を探ってみました!
https://www.jeju.kr.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00285.html