武田克利総領事の活動
令和6年12月18日
令和4年 | 令和5年 | 令和6年 | 令和7年 |
武田総領事による「2024済州特別自治道文化賞授賞式」出席 <2024.12.18>

12月18日(水)、武田総領事は、済州特別自治道が主催した「2024済州特別自治道文化賞授賞式」に出席し、呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事、李祥奉(イ・サンボン)済州特別自治道議会議長をはじめとする関係者と、我が国と済州の交流促進等について意見交換を行いました。
武田総領事による「2024済州観光人の夕べ」出席 <2024.12.16>


12月16日(月)、武田総領事は、済州特別自治道観光協会が主催した「2024済州観光人の夕べ」に出席し、挨拶を述べました。また、同行事に来賓として出席した金愛淑(キム・エスク)済州特別自治道政務副知事、李祥奉(イ・サンボン)済州特別自治道議会議長、金光洙(キム・グァンス)済州特別自治道教育監をはじめ、多くの観光業界関係者と我が国と済州の観光を通じた交流促進について意見交換を行いました。
武田総領事による「2024ASEAN+αグロバールコンテンツフォーラム」出席 <2024.12.13>

12月13日(金)、武田総領事は、財団法人済州コンテンツ振興院が主催した「2024ASEAN+α グロバールコンテンツフォーラム」に出席し、呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事、康敏富(カン・ミンブ)(財)済州コンテンツ振興院院長、高昇鐵(コ・スンチョル)済州観光公社社長をはじめとする関係者と我が国と済州のコンテンツ産業を通じた交流促進等について意見交換を行いました。
武田総領事による細花(セファ)村協同組合訪問 <2024.12.11>

12月11日(水)、武田総領事は、2023年、国連世界観光機関により「ベストツーリズムビレッジ」に選定された旧左邑細花村を訪問し、プ・チソン細花村長兼細花村協同組合長から地域経済活性化の取組みについてお話を伺うとともに、我が国と済州の地方交流促進等について意見交換を行いました。
武田総領事による三姓穴(サムソンヒョル)「2024年乾始大祭」出席 <2024.12.10>

12月10日(火)、武田総領事は、耽羅国(現在の済州道)を創建した三神人(高乙那、良乙那、夫乙那)が現れたとされる「三姓穴(サムソンヒョル)」で開催された「2024年乾始大祭」に出席しました。同祭祀は、三姓穴を管理する高(コ)梁(ヤン)夫(プ)三姓祠財団が済州の繁栄と道民の安寧を祈念して毎年12月10日に開催しています。
本年は、呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事、李祥奉(イ・サンボン)済州特別自治道議会議長、呉弘植(オ・ホンシク) 地元紙「済民日報」代表理事社長等をはじめ、多くの関係者が出席して執り行われました。
武田総領事による済州大学通訳翻訳大学院での講演 <2024.12.09>


12月9日(月)、武田総領事は、済州大学通訳翻訳大学院において、日韓通訳・翻訳を学ぶ大学院生を対象に、「日本と韓国、日本と済州」をテーマで講演を行いました。同大学院生の皆さんからは、日韓交流の現状や総領事館の役割等について多くの質問が寄せられました。
武田総領事による「済州AI・デジタル大転換ロードマップ発表」行事 出席 <2024.12.04>

12月4日(水)、武田総領事は、済州特別自治道及び済州地域革新プラットホーム知能型サービス事業団が主催した「済州AI・デジタル転換ロードマップ発表」行事に出席し、関係者と意見交換を行いました。 同行事には、呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事、梁秉宇(ヤン・ビョンウ)済州特別自治道議会副議長、金光洙(キム・グァンス)済州特別自治道教育監、方承燦(バン・スンチャン)韓国電子通信研究院院長をはじめ、韓国政府や済州道関係者、企業関係者、専門家等、約100名が参加しました。
武田総領事による「済州商工会議所創立89周年記念、第32回済州商工大賞授賞式」出席 <2024.11.29>


11月29日(金)、武田総領事は、済州商工会議所創立89周年を記念して開催された「第32回済州商工大賞授賞式」に出席し、金宅柱(キム・テクジュ)済州特別自治道韓日親善協会理事に在済州日本国総領事感謝牌を授与しました。
また、同行事に来賓として出席した秦明基(チン・ミョンギ)済州特別自治道行政副知事をはじめとする関係者らと我が国と済州の経済交流促進等について意見交換を行いました。
武田総領事による「2024済州観光大賞授賞式」出席 <2024.11.28>

11月28日(木)、武田総領事は、済州特別自治道及び地元紙「済民日報」が主催した「2024済州観光大賞授賞式」に出席し、金愛淑(キム・エスク)済州特別自治道政務副知事、李祥奉(イ・サンボン)済州特別自治道議会議長、 金泰煥(キム・テファン)元済州特別自治道知事をはじめとする出席者と我が国と済州の観光交流促進等について意見交換を行いました。
武田総領事による済州大学政治外交学科での講演 <2024.11.28>

11月28日(木)、武田総領事は、済州大学において、同大学政治外交学科の在学生約80名を対象に、「日韓関係の現状と日本の広報文化外交」をテーマに講演を行いました。
講演を聴講した学生からは、我が国と韓国との政治・外交関係をはじめ、経済、人的交流、我が国の広報文化外交、当館の活動等について多くの質問が寄せられました。
武田総領事による「第4回済州ビエンナーレ」開幕式 出席 <2024.11.26>


11月26日(火)、武田総領事は、済州特別自治道及び済州道立美術館が主催した「2024 第4回済州ビエンナーレ」開幕式において祝辞を述べ、呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事、高泰敏(コ・テミン)済州特別自治道議会文化観光体育委員会委員長をはじめとする関係者と、我が国と済州の芸術を通じた交流促進等について意見交換を行いました。
武田総領事による「第145回済州経済観光フォーラム」出席 <2024.11.19>

11月19日(火)、武田総領事は、済州商工会議所及び済州特別自治道観光協会が主催した「第145回済州経済観光フォーラム」に出席し、主題発表を行った鄭德龜(チョン・ドック)元産業資源部長官をはじめ、梁文碩(ヤン・ムンソク)済州商工会議所会長、 林起模(イム・ギモ)済州道国際関係大使、姜永勲(カン・ヨンフン)済州平和研究院院長等出席者と、我が国と済州の経済・観光交流促進等について意見交換を行いました。
武田総領事による「2024済州みかん国際マラソン大会」開会式 出席 <2024.11.17>

11月17日(日)、武田総領事は、地元紙「漢拏日報」が主催した「2024済州みかん国際マラソン大会」の開会式に出席し、李祥奉(イ・サンボン)済州特別自治道議会議長、金光洙(キム・グァンス)済州特別自治道教育監、金完根(キム・ワングン)済州市長をはじめとする関係者とともにランナーを激励しました。
また、青森県から参加した日本人ランナーがフルマラソンの男・女優勝を果す等、我が国と済州のマラソンを通じた活発な交流を再確認する貴重な機会となりました。
武田総領事による「唐津市・西帰浦市姉妹都市提携30周年記念式」出席 <2024.11.15>



11月15日(金)、武田総領事は、「唐津市・西帰浦市姉妹都市提携30周年記念式」に出席し、祝辞を述べました。同記念式には、峰達郎 唐津市長をはじめ、笹山茂成 唐津市議長、脇山秀明 唐津市副市長等からなる唐津市代表団と、呉順文(オ・スンムン)西帰浦市長や姜忠龍(カン・チュンリョン)済州特別自治道議会副議長をはじめとする西帰浦市選出道議員(複数)、西帰浦市庁関係者等が多数参加し、両地域における交流促進等について意見交換を行いました。
なお、唐津市と西帰浦市は、1994年に姉妹都市協定を締結し、相互訪問等の交流を続けてきています。
武田総領事による「2024共同地域経済セミナー」出席 <2024.11.14>

11月14日(木)、武田総領事は、韓国銀行済州本部、済州商工会議所及び済州研究院が共催した「2024共同地域経済セミナー」に出席し、李祥奉(イ・サンボン)済州特別自治道議会議長、梁文碩(ヤン・ムンソク)済州商工会議所会長、朴求度(パク・グド)韓国銀行済州本部本部長、梁徳淳(ヤン・ドクスン)済州研究院院長をはじめとする出席者と、我が国と済州の経済交流促進等について意見交換を行いました。
武田総領事による日本企業の社会貢献活動への参加 <2024.11.13>






11月13日(水)、武田総領事は、韓国トヨタ自動車及びトヨタ・レクサスの公式ディーラーであるドンイルモータース、ソウル特別市社会福祉協議会及び済州特別自治道社会福祉協議会が共催し、済州地域の社会的弱者に対してキムチを送り届ける社会貢献活動に参加しました。
同日の行事には、中原寿幸韓国トヨタ自動車副社長及び金亨駿(キム・ヒョンジョン)理事、高承華(コ・スンファ)済州特別自治道社会福祉協議会会長、ドンイルモータース役員ほか多くの関係者が参加し、キムチ1,400kgを済州特別自治道社会福祉協議会に寄付しました。
武田総領事による「2024済州オルレ ウォーキングフェスティバル」参加 <2024.11.07>




11月7日(木)、武田総領事は、社団法人済州オルレが開催した「2024済州オルレ ウォーキングフェスティバル」に参加し、我が国の九州各地及び宮城県から来訪した関係者と意見交換を行いました。
「オルレ」とは、本来は「通りから家に通じる狭い路地」を意味する済州島の方言であり、現在では済州道内等に整備された27コースからなるトレッキングコースを示す言葉として知られています。
我が国においては、2012年から九州各地に、2018年から宮城県に、済州オルレをモデルとしたトレッキングコースが整備されており、「姉妹道」として活発な交流が続けられてきています。
武田総領事による「2024 済州-日本 観光・文化事業国際交流行事」出席 <2024.11.02>

11月2日(土)、武田総領事は、済州商工会議所及び済州特別自治道韓日親善協会が主催し、済州特別自治道が後援した「2024 済州-日本 観光・文化事業国際交流行事」に出席し、関係者らと意見交換を行いました。
武田総領事による「2024済州国際青年フォーラム」出席 <2024.11.01>

11月1日(金)、武田総領事は、済州特別自治道及び国連訓練調査研究所(UNITAR)済州国際研修センターが主催した「2024済州国際青年フォーラム」の開幕式において祝辞を述べ、関係者と意見交換を行いました。
同フォーラムには、世界20都市から30名の青年が参加し、我が国からは、済州との交流関係を有する北海道及び静岡県に加え、近年、済州との交流が活発となっている徳島県及び沖縄県から青年8名が参加しました。
武田総領事による「第15回済州国際青少年フォーラム」開幕式 出席 <2024.10.30>





10月30日(水)、武田総領事は、済州特別自治道教育庁が主催した「第15回済州国際青少年フォーラム」開幕式に出席し、祝辞を述べました。同フォーラムには、世界27都市から約200名の高校生らが参加し、我が国からは、済州との交流関係を有する北海道、青森県、静岡県、大阪府、三田市、唐津市の代表21名が済州を訪れました。
武田総領事による済州大学外国人留学生交流行事 参加 <2024.10.29>

10月29日(火)、武田総領事は、4年制国立総合大学である済州大学の金一煥(キム・イルファン)総長の招請を受け、我が国を含む外国人留学生との交流行事に参加しました。
武田総領事による「第144回済州経済観光フォーラム」出席 <2024.10.29>

10月29日(火)、武田総領事は、済州商工会議所及び済州特別自治道観光協会が主催した「第144回済州経済観光フォーラム」に出席し、梁文碩(ヤン・ムンソク)済州商工会議所会長、姜東勲(カン・ドンフン)済州特別自治道観光協会会長、朴求度(パク・グド)韓国銀行済州本部本部長をはじめとする出席者と、我が国と済州の経済・観光交流促進等について意見交換を行いました。
武田総領事による「世界自然遺産済州、第15回コムンオルムトレッキング」開幕式 出席 <2024.10.26>

10月26日(土)、武田総領事は、ユネスコ世界自然遺産「コムンオルム」(注:「オルム」は済州島の言葉で小さな火山を意味)国際トレッキング委員会が開催した「世界自然遺産済州、第15回コムンオルムトレッキング」開幕式に出席し、姜萬生(カン・マンセン)コムンオルム国際トレッキング委員会委員長をはじめとする関係者と世界自然遺産を通じた日韓交流等について意見交換を行いました。
武田総領事による「第14回婚姻址(ホニンジ)祭」出席 <2024.10.19>

10月19日(土)、武田総領事は、済州特別自治道西帰浦市温坪里(オンピョンリ)村会が主催した「第14回婚姻址祭」開幕式に出席するとともに、玄起淙(ヒョン・ギジョン)済州特別自治道議会議員他と日韓交流等について意見交換を行いました。
「婚姻址」は、現在の済州道にあたる耽羅(タムナ)国の創建神話において、三神人(高乙那、良乙那、夫乙那)が済州島の東海岸に流れ着いた3人の姫とそれぞれ婚礼を挙げたとされる場所です。
武田総領事による「下関商工会議所青年部会・済州商工会議所青年部会交流会」出席 <2024.10.13>

10月13日(日)、武田総領事は、「下関商工会議所青年部会・済州商工会議所青年部会交流会」に出席し、梁文碩(ヤン・ムンソク)済州商工会議所会長をはじめとする関係者と我が国と済州の経済・地方交流の拡大等について意見交換を行いました。
なお、下関商工会議所青年部会と済州商工会議所青年部会は、2000年11月に交流関係を結んで以降、相互訪問等の交流を続けてきています。
武田総領事による「第63回 耽羅(タムナ)文化祭」出席 <2024.10.05>

10月5日(土)、武田総領事は、済州特別自治道及び韓国芸術文化団体総連合会済州特別自治道連合会が主催した「第63回 耽羅(タムナ)文化祭」に出席し、呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事をはじめとする来賓及び関係者と、我が国と済州の芸術を通じた交流促進等について意見交換を行いました。
武田総領事による「2024グローバル済州商工人フォーラム」開会式 出席 <2024.10.03>

10月3日(木)、武田総領事は、済州商工会議所・在外済州経済人総連合会・済州メセナ協会が共催した「2024グローバル済州商工人フォーラム」開会式に出席し、呉怜勳(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事、金光洙(キム・グァンス)済州特別自治道教育監、魏聖坤(ウィ・ソンゴン)国会議員をはじめとする関係者と我が国と済州の経済交流等について意見交換を行いました。
武田総領事による「2024済州観光人ハンマウム大会」出席 <2024.09.27>

9月27日(金)、武田総領事は、済州市内に位置する愛郷(エヒャン)運動場において開催された「2024済州観光人ハンマウム大会」に出席しました。
武田総領事は、呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事をはじめとする来賓のほか、観光業界等から約1,000名が参加した同行事において、関係者と我が国と済州の観光を通じた交流促進等について意見交換を行いました。
武田総領事による「オルレの日」行事 出席 <2024.09.07>

9月7日(土)、武田総領事は、社団法人済州オルレの創立記念式「オルレの日」に出席しました。済州オルレは、済州の観光資源ともなっているトレッキングコース「オルレ」の整備や運営等を担い、我が国の九州地方や宮城県との交流にも取り組んできています。
同行事には、 呉怜勳(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事、金光洙(キム・グァンス)済州特別自治道教育監、魏聖坤(ウィ・ソンゴン)国会議員、文大林(ムン・デリム)国会議員、姜忠龍(カン・チュンリョン)済州特別自治道議会副議長、徐明淑(ソ・ミョンスク)済州オルレ理事長をはじめとする多くの地元関係者が出席し、オルレを通じた我が国と済州の交流活性化等について意見交換を行いました。
(注)オルレとは、本来は済州島の言葉で「通りから家に通じる狭い路地」を意味し、現在では、済州道内等に整備されたトレッキングコースを示す言葉として知られている。
武田総領事による「第27回李仲燮(イ・ジュンソプ)セミナー」出席 <2024.09.05>


9月5日(木)、武田総領事は、西帰浦市及び朝鮮日報が主催した「第27回李仲燮(イ・ジュンソプ)セミナー」に出席しました。画家・李仲燮氏は、日本で美術を学び、韓国の国民的画家として知られており、同セミナーは、同氏と縁のある西帰浦市において、李仲燮氏の命日に合わせて毎年開催されてきています。
西帰浦市は、李仲燮氏が配偶者・山本方子氏や子供たちと共に、1950年に勃発した朝鮮戦争の戦火を逃れて一時移り住んだ場所であり、同市には、李仲燮氏の作品を展示する「李仲燮美術館」があります。
武田総領事による「第9回日韓中青少年文化芸術キャンプ」閉幕行事 出席 <2024.07.31>


7月31日(水)、武田総領事は、済州疎通協力センターで開催された「第9回日韓中青少年文化芸術キャンプ」の閉幕行事に出席し、金愛淑(キム・エスク)済州特別自治道政務副知事及び王鲁新(ワン・ルシン)中華人民共和国駐済州総領事とともに祝辞を述べました。 同行事は、2016年に我が国の奈良市、韓国の済州特別自治道、中国の寧波市が「東アジア文化都市」に選定されたことを契機に開始され、現在まで続けられてきています。本年の行事には、我が国から奈良市及び東京都の13名の青少年らが参加しました。
武田総領事による呉順文(オ・スンムン)西帰浦市長 表敬 <2024.07.22>

7月22日(月)、武田総領事は、新たに就任された呉順文(オ・スンムン)西帰浦市長を表敬し、我が国と西帰浦市との自治体間交流の重要性等について意見交換を行いました。
武田総領事による李祥奉(イ・サンボン)済州特別自治道議会議長 表敬 <2024.07.12>


7月12日(金)、武田総領事は、新たに就任された李祥奉(イ・サンボン)済州特別自治道議会議長を表敬し、我が国と済州の交流活性化等について意見交換を行いました。
武田総領事による秦明基(チン・ミョンギ)済州特別自治道行政副知事 表敬 <2024.07.11>

7月11日(木)、武田総領事は、新たに就任された秦明基(チン・ミョンギ)済州特別自治道行政副知事を表敬し、我が国と済州の相互理解増進及び地方交流の活性化等について意見交換を行いました。
武田総領事による「第11回済州国際クルーズフォーラム」開会式 出席 <2024.07.10>
![]() |
![]() |
写真提供:済州観光公社 |
7月10日(水)、武田総領事は、 韓国海洋水産部及び済州特別自治道の主催、済州観光公社の主管により、7月10日(水)から12日(金)にかけて開催された「第11回済州国際クルーズフォーラム」開会式に出席しました。同フォーラムは、世界のクルーズ産業に係る持続可能な発展を模索し、協力ネットワークを構築するために2013年から済州で開催されてきています。本年のフォーラムには、呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事、高昇鐵(コ・スンチョル)済州観光公社社長をはじめ、我が国を含む各国・地域から500名余りのクルーズ企業関係者や研究者等が参加し、クルーズ産業の未来に向けた議論の場が設けられました。
武田総領事による「みかん博物館再開館式」出席 <2024.06.26>




6月26日(水)、武田総領事は、西帰浦市が主催した「みかん博物館再開館式」に出席し、李鍾佑(イ・ジョンウ)西帰浦市長、姜東勲(カン・ドンフン)済州特別自治道観光協会会長をはじめとする関係者らと柑橘を通じた我が国と済州との交流の歴史等について意見交換を行いました。
武田総領事による社団法人済州オルレ訪問及び九州オルレ・宮城オルレ関係者との面談 <2024.06.24>

6月24日(月)、武田総領事は、済州特別自治道西帰浦市に位置する社団法人「済州オルレ」を訪問し、安殷周(アン・ウンジュ)代表理事をはじめ、済州に来訪中の九州オルレ及び宮城オルレ関係者らと意見交換を行いました。
(注)オルレとは、本来は済州島の言葉で「通りから家に通じる狭い路地」を意味し、現在では、済州道内等に整備されたトレッキングコースを示す言葉として知られている。我が国の九州地方及び宮城県においても「オルレ」が整備されており、済州オルレとの活発な交流が行われてきている。
武田総領事による済州の建国神話関連行事(三乙那妃碧浪国三公主追遠祭)出席 <2024.06.10>

6月10日(月)、武田総領事は、済州特別自治道西帰浦市温坪里(オンピョンリ)に位置する婚姻址(ホニンジ)において開催された済州の建国神話関連行事(三乙那妃碧浪国三公主追遠祭)に出席しました。
同行事は、毎年6月10日、社団法人高(コ)梁(ヤン)夫(プ)三姓祠財団により、現在の済州道にあたる耽羅国の創建神話において、三神人(高乙那、良乙那、夫乙那)が済州島の東海岸に流れ着いた3人の姫とそれぞれ婚礼を挙げたとされる婚姻址において実施されてきています。
武田総領事による「第19回済州フォーラム」出席 <2024.05.29>
武田総領事は、5月29日(水)から5月31日(金)にかけて開催された「第19回済州フォーラム」に出席しました。本年の同フォーラムは、「よりよい世界に向けた協力」をテーマとして開催され、各国・地域から4000名近くが参加登録を行いました。同フォーラムには、福田康夫元総理が出席し、「世界指導者セッション」に登壇したほか、開会式において基調演説を行いました。
また、後藤田正純徳島県知事及び池田竹州沖縄県副知事が同フォーラム出席のため済州に来訪し、呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事と面談するとともに、同フォーラムにおける議論にも参加しました。
武田総領事は、後藤田徳島県知事及び池田沖縄県副知事等とそれぞれ別途面談し、済州との交流促進等について幅広い意見交換を行いました。




















武田総領事による「第141回済州経済観光フォーラム」出席 <2024.05.28>

5月28日(火)、武田総領事は、済州商工会議所及び済州特別自治道観光協会が主催した「第141回済州経済観光フォーラム」に出席し、梁文碩(ヤン・ムンソク)済州商工会議所会長、李昇亜(イ・スンア)済州特別自治道議会文化観光体育委員会委員長、高鈗周(コ・ユンジュ)済州特別自治道国際関係大使をはじめとする出席者らと、我が国と済州の経済・観光交流促進等について意見交換を行いました。
武田総領事による「2024年済州特別自治道韓日親善協会 臨時総会」出席 <2024.05.27>

5月27日(月)、武田総領事は、「2024年済州特別自治道韓日親善協会 臨時総会」に出席し、済州特別自治道韓日親善協会会長に再任された梁文碩(ヤン・ムンソク)会長をはじめ、出席者らと我が国と済州の人的・経済的交流の拡大等について意見交換を行いました。
武田総領事による「2024世界湿地都市青年フォーラム」出席 <2024.05.24>

5月24日(金)、武田総領事は、韓国政府環境部及び済州市が主催した「2024世界湿地都市青年フォーラム」の開幕式において祝辞を述べ、関係者らと意見交換を行いました。同フォーラムには、我が国の新潟市を含む4か国・11都市から、約60名の青年らが参加しました。
武田総領事による「第1回国際観光諮問会議」出席 <2024.05.20>

5月20日(月)、武田総領事は、済州特別自治道観光協会が主催し、一般財団法人神戸観光局と沖縄観光コンベンションビューローの関係者らが参加した「第1回国際観光諮問会議」に出席し、祝辞を述べました。
なお、神戸観光局は2005年に、沖縄観光コンベンションビューローは2006年に、それぞれ済州特別自治道観光協会と友好交流関係を結び、様々な交流を続けてきています。
武田総領事による「第28回済州国際観光マラソン大会」参加 <2024.05.19>





5月19日(日)、武田総領事は、済州特別自治道及び済州特別自治道観光協会が開催し、在済州日本国総領事館が後援した「第28回済州国際観光マラソン大会」の開会式に出席しました。また、呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事、金翰奎(キム・ハンギュ)国会議員、金光洙(キム・グァンス)済州特別自治道教育監をはじめとする関係者らと、我が国と済州のスポーツ交流促進等について意見交換を行うとともに、約4600名の参加者と美しい海岸に沿って設けられたコースを走りました。
同大会には、済州市の姉妹都市である和歌山市が観光広報ブースを出展したほか、一般財団法人神戸観光局と沖縄観光コンベンションビューローも観光広報のために参加しました。また、和歌山市及び別府市から参加した日本人ランナーが入賞する等、我が国と済州の活発な交流を再確認する貴重な機会となりました。
武田総領事による「第9回済州フードアンドワインフェスティバル」出席 <2024.05.17>





5月17日(金)、武田総領事は、社団法人コリアフードアンドワインフェスティバル及び済州漢拏大学が開催した「第9回済州フードアンドワインフェスティバル」に出席しました。
同フェスティバルは、済州の多様な食材を世界に発信するとともに、未来の外食産業のリーダーとなるシェフを育成すること等を目的として2016年に初開催され、毎年5月に済州で開催されてきています。
武田総領事による「第13回Bandi(半導体・ディスプレイ)済州フォーラム」出席 <2024.05.10>

5月10日(金)、武田総領事は、済州大学半導体&ディスプレイ研究センターと韓国半導体ディスプレイ技術学会が主催した「第13回Bandi(半導体・ディスプレイ)済州フォーラム」に出席し、関係者らと意見交換を行いました。
武田総領事による「2024平和の島・済州国際マラソン大会」出席 <2024.04.28>

4月28日(日)、武田総領事は、地元紙「済民日報」の主催により、済州大学大運動場において開催された「2024平和の島・済州国際マラソン大会」の開会式に出席するとともに、約3千名の参加者と晩春の済州を走りました。
なお、同大会の開会式には、金愛淑(キム・エスク)済州特別自治道政務副知事、金翰奎(キム・ハンギュ)国会議員、文大林(ムン・デリム)第22代国会議員選挙当選者、金光洙(キム・グァンス)済州特別自治道教育監、金一煥(キム・イルファン)済州大学校総長をはじめとする、多くの地元関係者が出席しました。
武田総領事による「2024 済州特別自治道食品展示会」出席 <2024.04.19>

4月19日(金)、武田総領事は、済州特別自治道及び済州国際コンベンションセンターが開催した「2024 済州特別自治道食品展示会」開幕式に出席し、祝辞を述べました。
また、同行事に出席した呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事、魏聖坤(ウィ・ソンゴン)国会議員、李鍾佑(イ・ジョンウ)西帰浦市長をはじめとする関係者らと、我が国と済州の食を通じた文化交流促進等について意見交換を行いました。
武田総領事による金愛淑(キム・エスク)済州特別自治道政務副知事 表敬 <2024.04.09>

4月9日(火)、武田総領事は、新たに就任された金愛淑(キム・エスク)済州特別自治道政務副知事を表敬し、我が国と済州の相互理解増進及び地方交流の拡大等について意見交換を行いました。
武田総領事による済州大学新規開設課程への参加 <2024.04.05>


4月5日(金)、武田総領事は、4年制国立総合大学である済州大学の金一煥(キム・イルファン)総長の招請を受け、同大学が済州道の自然や文化に触れられるトレッキングコースである「済州オルレ」をテーマとして新規開設した教育課程に参加し、徐明淑(ソ・ミョンスク)社団法人済州オルレ理事長をはじめとする関係者らとともに、同大学の受講生と交流しました。
武田総領事による沖縄県副知事一行との面談 <2024.04.03>


4月3日(水)、武田総領事は、「第76周年4・3犠牲者追悼式」への出席と済州特別自治道との交流活性化等を目的に済州に来訪した池田竹州沖縄県副知事をはじめとする沖縄県訪問団一行と面談し、沖縄県と済州特別自治道との関係強化等について意見交換を行いました。また、沖縄県訪問団一行と呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事との面談に同席しました。
武田総領事による「第76周年4・3犠牲者追悼式」出席 <2024.04.03>

4月3日(水)、武田総領事は、済州4・3平和公園にて開催された「第76周年4・3犠牲者追悼式」に出席しました。同追悼式には、済州4・3の遺族をはじめ、韓国政府及び済州道関係者のほか、多くの済州道民等が出席し、犠牲者を悼みました。
武田総領事による「第139回済州経済観光フォーラム」出席 <2024.03.26>

3月26日(火)、武田総領事は、済州商工会議所及び済州特別自治道観光協会が主催した「第139回済州経済観光フォーラム」に出席し、梁文碩(ヤン・ムンソク)済州商工会議所会長、姜東勲(カン・ドンフン)済州特別自治道観光協会会長、姜永勳(カン・ヨンフン)済州平和研究院院長をはじめとする出席者らと、我が国と済州の経済・観光交流促進等について意見交換を行いました。
武田総領事による「第26回西帰浦菜の花国際ウォーキング大会」出席 <2024.03.23 >


3月23日(土)、武田総領事は、 西帰浦市と韓国体育振興会が共催し、西帰浦市観光協議会が主管する「第26回西帰浦菜の花国際ウォーキング大会」開幕式に出席し、李鍾佑(イ・ジョンウ)西帰浦市長、梁文錫(ヤン・ムンソク)西帰浦市観光協議会会長、橋本政孝福岡県久留米市副市長をはじめとする関係者と挨拶しました。
なお、福岡県久留米市は2005年の「東亜フラワーウォーキングリーグ」結成を契機に、西帰浦市との交流を続けてきています。
武田総領事による「大分県弁護士会・済州地方弁護士会定期交流会」出席 <2024.03.22>

3月22日(金)、武田総領事は、「大分県弁護士会・済州地方弁護士会定期交流会」に出席し、我が国と済州における法曹界をはじめとした民間交流の重要性等について意見交換を行いました。
なお、大分県弁護士会と済州地方弁護士会は、2010年に交流関係を結び、以来、これまで相互訪問等の交流を続けてきています。
武田総領事による「2024年済州特別自治道韓日親善協会理事会兼定期総会」出席 <2024.03.07>


3月7日(木)、武田総領事は、「2024年済州特別自治道韓日親善協会理事会兼定期総会」に出席し、梁文碩(ヤン・ムンソク)会長をはじめとする会員らと我が国と済州の人的・経済的交流の拡大等について意見交換を行いました。
武田総領事による青森県知事及び青森県議会議長一行との面談 <2024.01.10>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 写真提供:済州特別自治道 |
![]() 写真提供:済州特別自治道議会 |
1月10日(水)、武田総領事は、済州特別自治道との姉妹都市交流活性化等を目的に済州に来訪した宮下宗一郎青森県知事及び丸井裕青森県議会議長をはじめとする青森県訪問団一行と面談し、青森県と済州特別自治道との関係強化等について幅広い意見交換を行いました。
武田総領事による「2024年済州特別自治道民新年会」出席 <2024.01.02>

1月2日(火)、武田総領事は、済州商工会議所が主催した「2024年済州特別自治道民新年会」に出席し、呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事、金京学(キム・ギョンハク)済州特別自治道議会議長、金光洙(キム・グァンス)済州特別自治道教育監をはじめとする済州道内主要機関の機関長等、多くの出席者らと新年の挨拶を行いました。
武田総領事による「第25回国際ペンギン水泳大会」出席 <2024.01.01>

1月1日(月)、武田総領事は、済州特別自治道西帰浦市において開催された「第25回国際ペンギン水泳大会」に出席し、李鍾佑(イ・ジョンウ)西帰浦市長をはじめとする関係者とともに参加者らを激励しました。