武田克利総領事の活動

令和5年12月28日
令和4年   令和5年   令和6年   令和7年

武田総領事による「済州MICE多目的複合施設着工式」出席 <2023.12.28>



12月28日(木)、武田総領事は、済州特別自治道と済州国際コンベンションセンターが開催した「済州MICE多目的複合施設着工式」に出席し、呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事、李鍾佑(イ・ジョンウ)西帰浦市長、梁文碩(ヤン・ムンソク)済州商工会議所会長をはじめとする関係者らとMICE(Meeting、Incentive Travel、Convention、Exhibition/Event)の重要性等について意見交換を行いました。
 

武田総領事による「2023済州観光人の夕べ」出席 <2023.12.21>

 

12月21日(木)、武田総領事は、済州特別自治道観光協会が主催した「2023済州観光人の夕べ」に出席しました。また、同行事に来賓として出席した呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事、金晃局(キム・ファングク)済州特別自治道議会副議長、金光洙(キム・グァンス)済州特別自治道教育庁教育監等をはじめ、多くの観光業界関係者らと、我が国と済州の観光を通じた交流促進について意見交換を行いました。
 

武田総領事による「2023済州特別自治道文化賞授賞式」出席 <2023.12.19>



12月19日(火)、武田総領事は、済州特別自治道が主催した「2023済州特別自治道文化賞授賞式」に出席し、呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事、金晃局(キム・ファングク)済州特別自治道議会副議長、ホ・ヌンピル在外済州経済人総連合会長をはじめとする関係者らと、我が国と済州の交流促進等について意見交換を行いました。
 

武田総領事による韓国ユネスコ済州協会における講演 <2023.12.11>

 

12月11日(月)、武田総領事は、韓国ユネスコ済州協会から招待を受け、同協会の会員約60名を対象に、我が国と済州の関係等について講演を行いました。また、同行事に出席した徐明淑(ソ・ミョンスク)社団法人済州オルレ理事長をはじめとする関係者らと、我が国と済州の交流促進等について意見交換を行いました。
 

武田総領事による三姓穴(サムソンヒョル)「乾始大祭」出席 <2023.12.10>



12月10日(日)、武田総領事は、耽羅国(現在の済州道)を創建した三神人(高乙那、良乙那、夫乙那)が湧いて出てきたとされる「三姓穴(サムソンヒョル)」で開催された「乾始大祭」に出席しました。同祭祀は、三姓穴を管理する高(コ)梁(ヤン)夫(プ)三姓祠財団が、済州特別自治道の繁栄と道民の安寧を祈念して毎年12月10日に開催しており、本年は、金熹鉉(キム・ヒヒョン)済州特別自治道政務副知事、金光洙(キム・グァンス)済州特別自治道教育庁教育監及び尹在春(ユン・ジェチュン)農協中央会済州本部長のほか、多くの関係者が出席して執り行われました。
 

武田総領事による「2023済州観光大賞授賞式」出席 <2023.12.05>



12月5日(火)、武田総領事は、済州特別自治道及び地元紙「済民日報」が主催した「2023済州観光大賞授賞式」に出席し、同行事に来賓として出席した金熹鉉(キム・ヒヒョン)済州特別自治道政務副知事、金晃局(キム・ファングク)済州特別自治道議会副議長ほかと意見交換を行いました。
 

武田総領事による日本企業の社会貢献活動への参加 <2023.12.01>

 

 

 

12月1日(金)、武田総領事は、韓国トヨタ自動車及びトヨタ・レクサスの公式ディーラーであるドンイルモータース、ソウル特別市社会福祉協議会及び済州特別自治道社会福祉協議会が共催し、済州地域の社会的弱者に対してキムチを送り届ける社会貢献活動に参加しました。
同日の行事には、天羽光洋トヨタ自動車本社・東アジア・オセアニア総括部長、今山学韓国トヨタ自動車代表取締役社長、崔炳仁(チェ・ビョンイン)ドンイルモータース社長、キム・ヒョンフンソウル特別市社会福祉協議会事務総長及びコ・スンファ済州特別自治道社会福祉協議会会長ほか多くの関係者が参加し、キムチ1,050kg(約350株)を済州特別自治道社会福祉協議会に寄付しました。
 

武田総領事による済州大学通訳翻訳大学院での講演 <2023.11.30>

 



11月30日(金)、武田総領事は、済州大学通訳翻訳大学院において、「日本と韓国、日本と済州~経済と人的交流の現在~」をテーマに講演を行いました。同大学院で日韓通訳・翻訳を学んでいらっしゃる大学院生の皆さんからは、外交舞台における通訳の難しさや総領事館の役割等について多くの質問が寄せられました。
 

武田総領事による「第31回済州商工大賞授賞式」出席 <2023.11.24>

 

11月24日(金)、武田総領事は、済州商工会議所創立88周年を記念して開催された「第31回済州商工大賞授賞式」に出席し、鄭禮實(チョン・イェシル)済州特別自治道韓日親善協会理事に在済州日本国総領事感謝牌を授与しました。
また、同行事に来賓として出席した呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事をはじめとする関係者らと我が国と済州の経済交流促進等について意見交換を行いました。
 

武田総領事による「2023済州国際青年フォーラム」出席 <2023.11.24>

  

11月24日(金)、武田総領事は、済州特別自治道及び国連訓練調査研究所(UNITAR)済州国際研修センターが主催した「2023済州国際青年フォーラム」の開幕式において祝辞を述べ、関係者と意見交換を行いました。同フォーラムには、我が国の北海道及び沖縄県を含む13か国・25都市及び済州道から、約60名の青年らが参加しました。
 

武田総領事による「2023済州みかん国際マラソン大会」出席 <2023.11.19>

  

11月19日(日)、武田総領事は、地元紙「漢拏日報」が主催した「2023済州みかん国際マラソン大会」の開会式に出席するとともに、約4千名の参加者と晩秋の済州を走りました。
同大会の開会式には、宋在ホ(ソン・ジェホ)国会議員、金翰奎(キム・ハンギュ)国会議員、金光洙(キム・グァンス)済州特別自治道教育庁教育監、姜秉杉(カン・ビョンサム)済州市長をはじめとする、多くの地元関係者が出席しました。
 

武田総領事による「スル美院」オープニング行事 出席 <2023.11.04>

  

11月4日(土)、武田総領事は、済州市に位置するテーマパーク「タムナラ共和国」に新たに設けられた韓紙(韓国の伝統紙)を主題とする施設「スル美院」のオープニング行事に出席し、李培鎔(イ・ベヨン)大統領直属国会教育委員会委員長、金光洙(キム・グァンス)済州特別自治道教育庁教育監、金一煥(キム・イルファン)済州大学総長をはじめとする出席者らと、我が国の和紙と韓紙を通じた交流等について意見交換を行いました。
 

武田総領事による「2023済州オルレ ウォーキングフェスティバル」参加 <2023.11.02>

 

 

 

  

11月2日(木)、武田総領事は、社団法人済州オルレが開催した「2023済州オルレ ウォーキングフェスティバル」に参加し、我が国の九州各地及び宮城県から来訪した関係者と意見交換を行うとともに、秋の済州を歩きました。
「オルレ」とは、本来は「通りから家に通じる狭い路地」を意味する済州島の方言であり、現在では済州道内等に整備された27コースからなるトレッキングコースを示す言葉として知られています。
我が国においては、2012年から九州各地に、2018年から宮城県に、済州オルレをモデルとしたトレッキングコースが整備されており、「姉妹道」として活発な交流が続けられてきています。
 

武田総領事による「第14回済州国際青少年フォーラム」出席 <2023.11.01>

  

11月1日(木)、武田総領事は、済州特別自治道教育庁が主催した「第14回済州国際青少年フォーラム」開幕式に出席し、祝辞を述べました。同フォーラムには、我が国を含む世界12か国・42都市から約200名の高校生らが参加し、我が国からは、北海道、青森県、静岡県、佐賀県の代表26名が済州を訪れました。
 

武田総領事による「済州-日本 観光・文化事業国際交流行事」出席 <2023.10.28>

 

10月28日(土)、武田総領事は、済州商工会議所及び済州道韓日親善協会が主催し、済州特別自治道が後援した「済州-日本 観光・文化事業国際交流行事」に出席し、関係者らと意見交換を行いました。
 

武田総領事による紀の川市訪問団一行との挨拶 <2023.10.26>

  

10月26日(木)、武田総領事は、済州特別自治道西帰浦(ソギポ)市との姉妹都市交流促進を目的に紀の川市から来訪された岸本健市長、榎本喜之市議会議長、中谷典史観光協会会長をはじめとする関係者の皆様とご挨拶しました。また、西帰浦市が主催し、紀の川市の公演団も参加した「西帰浦グローカルフェスタ」に出席しました。
 

武田総領事による「第15回美しい済州国際マラソン大会」出席 <2023.10.22>

 

10月22日(日)、武田総領事は、済州のオンラインメディアである「済州の声」が主催した「第15回美しい済州国際マラソン大会」の開会式に出席するとともに、約4千名の参加者と秋晴れの海岸コースを走りました。
 

武田総領事による「第13回 婚姻址(ホニンジ)祭り」出席 <2023.10.21>

 

10月21日(土)、武田総領事は、済州特別自治道西帰浦市温坪里(オンピョンリ)村会が主催した「第13回婚姻址祭り」開幕式に出席しました。また、同行事に来賓として出席した金光洙(キム・グァンス)済州特別自治道教育庁教育監をはじめとする出席者らとご挨拶しました。
婚姻址は、現在の済州道にあたる耽羅国の創建神話において、三神人(高乙那、良乙那、夫乙那)が済州島の東海岸に流れ着いた3人の姫とそれぞれ婚礼を挙げたとされる場所です。
 

武田総領事による「第62回 耽羅(タムナ)文化祭」出席 <2023.10.07>

 

 

10月7日(土)、武田総領事は、済州特別自治道及び韓国芸総済州特別自治道連合会が主催した「第62回 耽羅(タムナ)文化祭」に出席し、呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事をはじめとする関係者と共に、済州市内において行われたパレード等に参加しました。また、同行事において「津軽手踊り」を披露するために青森県(済州特別自治道の姉妹都市)から来訪した石川義梅会の皆様にご挨拶しました。
 

武田総領事による「君が代丸就航100周年記念行事」出席 <2023.10.07>

 

10月7日(土)、武田総領事は、済州特別自治道が主催し、済州大学在日済州人センターにおいて開催された「君が代丸就航100周年記念行事」に出席しました。同行事は、1923年に就航した済州と大阪を結ぶ定期連絡船「君が代丸」の就航100周年を機に、済州の近代化と産業化を牽引した同連絡船の歴史的意味や、日本に渡った済州出身者が済州の発展に寄与してきた経緯等につき、再確認する目的で開催されました。同行事には、呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事、金京学(キム・ギョンハク)済州特別自治道議会議長、姜秉杉(カン・ビョンサム)済州市長等をはじめとする済州道内主要機関の機関長をはじめ、在日済州人により構成される団体等から、約200名が出席しました。
 

武田総領事による「第2回世界済州人大会」出席 <2023.10.06>

  

10月6日(金)、武田総領事は、済州特別自治道及び社団法人「世界済州人大会組織委員会」が開催した「第2回世界済州人大会」開会式に出席しました。
2019年に続き、本年で2回目の開催となった同大会には、我が国の在日本関東済州道民協会及び関西済州特別自治道民会関係者をはじめ、各国・地域から、済州にルーツを持つ「済州人」と呼ばれる620名余りが参加しました。
 

武田総領事による「2023年外国人住民とともにする秋夕(チュソク)ハンマダン」出席 <2023.09.24>



9月24日(日)、武田総領事は、済州特別自治道及び(社)外国人平和共同体が開催した「2023年外国人住民とともにする秋夕(チュソク)ハンマダン」に出席し、出席者らと意見交換を行いました。
 

武田総領事による社団法人済州オルレ 訪問 <2023.09.21>

 

9月21日(木)、武田総領事は、済州特別自治道西帰浦(ソギポ)市に位置する社団法人「済州オルレ」を訪問し、徐明淑(ソ・ミョンスク)理事長及び安殷周(アン・ウンジュ)代表理事をはじめとする済州オルレ職員らと、我が国の九州及び宮城にも整備されているオルレ(注:本来は、済州島の言葉で「通りから家に通じる狭い路地」を意味するもの。現在では、済州道内等に整備されたトレッキングコースを示す言葉として知られている。)を通じた我が国と済州との交流活性化等について意見交換を行いました。
 

武田総領事による「第13回済州水世界フォーラム」出席 <2023.09.19>



9月19日(火)、武田総領事は、済州国際コンベンションセンター(ICC JEJU)において開催された「第13回 済州水世界フォーラム」に出席しました。また、金成仲(キム・ソンジュン)済州特別自治道行政副知事、白景勳(ベク・ギョンフン)済州特別自治道開発公社社長をはじめとする出席者らと、済州における地下水管理の重要性等について意見交換を行いました。
 

武田総領事による「2023済州観光人ハンマウム大会」出席 <2023.09.19>



9月19日(火)、武田総領事は、済州市内に位置する漢拏(ハルラ)体育館で開催された「2023済州観光人ハンマウム大会」に出席しました。武田総領事は、呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事をはじめとする来賓のほか、観光業界等から1,000名余りが参加した同行事において、関係者らと我が国と済州の観光を通じた交流促進等について意見交換を行いました。
 

武田総領事による孫宗河(ソン・ジョンハ)韓国空港公社済州空港長 表敬 <2023.09.12>



9月12日(火)、武田総領事は、孫宗河(ソン・ジョンハ)韓国空港公社済州空港長を表敬し、我が国と済州の交流拡大等について意見交換を行いました。
 

武田総領事による「第26回李仲燮(イ・ジュンソプ)セミナー」出席 <2023.09.06>

 



9月6日(水)、武田総領事は、西帰浦(ソギポ)市及び朝鮮日報が主催した「第26回李仲燮(イ・ジュンソプ)セミナー」に出席しました。同日のセミナーは、日本で美術を学び、韓国の国民的画家として高い評価を受けている李仲燮氏の命日であるとともに、同氏の日本人配偶者であった山本方子氏の一周忌を迎える時期に開催され、毎日新聞政治部次長の大貫智子氏及び研究者であるソ・ジヒョン氏が、李仲燮氏と山本方子氏の生涯について発表を行いました。
 

武田総領事による「第31回白鹿旗全国高校サッカー大会」出席 <2023.08.05>



8月5日(土)、武田総領事は、済州ワールドカップ競技場で行われた「第31回白鹿旗全国高校サッカー大会」に来賓として出席し、呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事をはじめとする関係者と共に選手を激励しました。
 

武田総領事による「第2回グローバルMICEフォーラム」開会式 出席 <2023.07.28>



7月28日(金)、武田総領事は、MICE(Meeting、Incentive Travel、Convention、Exhibition/Event)を積極的に誘致している済州道において中心的役割を担っている「済州国際コンベンションセンター」創立26周年を記念して開催された「第2回グローバルMICEフォーラム」開会式に出席し、祝辞を述べました。また、同行事に来賓として出席した金京学(キム・ギョンハク)済州特別自治道議会議長をはじめとする関係者らと、MICEの重要性等について意見交換を行いました。
 

武田総領事による済州道内公立美術館 訪問 <2023.07.21>

 

 

7月21日(金)、武田総領事は、我が国と縁の深い済州特別自治道西帰浦(ソギポ)市内に位置する3つの公立美術館を訪問しました。
「奇堂(キダン)美術館」は、在日済州人実業家の奇堂こと故・康亀範(カン・クボム)氏の寄付により1987年に設立された、韓国初の公立美術館です。同美術館には、済州島の西帰浦出身で、我が国に渡って洋画を学び、1975年に済州に戻った後、開館から2013年に亡くなるまで名誉館長も務めた故・邊時志(ピョン・シジ)氏の作品が多く展示されています。
「李仲燮(イ・ジュンソプ)美術館」は、我が国で美術を学び、韓国を代表する現代画家として高い評価を受けている故・李仲燮氏の作品を展示しています。2022年に設立された同美術館では、故・李仲燮氏が時代に翻弄される中で離ればなれとなった日本人の妻と子どもたちへの国境を超えた深い愛が表現された作品等を鑑賞することができます。
「素菴(ソアム)記念館」は、我が国で書道を学び、韓国の現代書壇を代表する書家の1人として認められている、済州島・西帰浦出身の書家・素菴こと故・玄中和(ヒョン・ジュンファ)氏を記念すべく、2008年に設立された、書芸の展示を中心とする美術館です。
 

武田総領事による桜美林高校と済州・細花(セファ)高校との交流行事 出席 <2023.07.14>

 

 


7月14日(金)、武田総領事は、済州道内の細花(セファ)高校で開催された同校と桜美林高校との交流行事に出席し、祝辞を述べました。また、来賓として行事に出席した金光洙(キム・グァンス)済州特別自治道教育庁教育監と我が国と済州における学校間交流の重要性等について意見交換を行いました。
なお、桜美林高校と細花高校は、2000年に姉妹校の協定を締結し、相互訪問等の交流を続けてきています。コロナ禍において対面による交流が途絶えていましたが、今般、桜美林高校訪問団が済州を訪れ、3年ぶりに本格的な交流が再開しました。
 

武田総領事による「第15回サリョニ森エコヒーリング体験」開幕式 出席 <2023.07.14>



7月14日(金)、武田総領事は、済州特別自治道及び山林文化体験サリョニ森委員会が開催した「第15回サリョニ森エコヒーリング体験」開幕式に出席し、金成仲(キム・ソンジュン)済州特別自治道行政副知事、金晃局(キム・ファングク)済州特別自治道議会副議長、姜萬生(カン・マンセン)山林文化体験サリョニ森委員会委員長と意見交換を行いました。
 

武田総領事による「第10回済州国際クルーズフォーラム」開会式 出席 <2023.07.14>

 

武田総領事は、韓国海洋水産部及び済州特別自治道の主催、済州観光公社の主管により、7月12日(水)から14日(金)にかけて開催された「第10回済州国際クルーズフォーラム」開会式に出席しました。同フォーラムは、世界のクルーズ産業に係る持続可能な発展を模索し、協力ネットワークを構築するために2013年から済州で開催されてきています。本年のフォーラムには、趙承煥(チョ・スンファン)海洋水産部長官、呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事、高銀淑(コ・ウンスク)済州観光公社社長をはじめ、我が国を含む各国・地域から300名余りのクルーズ企業関係者や研究者等が参加し、コロナ禍以降の回復傾向が顕著なクルーズ産業の未来に向けた議論の場が設けられました。
 

武田総領事による「第18回済州フォーラム」出席 <2023.05.31>

 

 

 

武田総領事は、5月31日(水)から6月2日(金)にかけて開催された「第18回済州フォーラム」(済州最大規模の国際会議)に出席しました。本年のフォーラムは、「インド-太平洋地域の持続可能な平和と繁栄のための協力」をテーマとして開催され、各国・地域から4000名近くが参加登録を行いました。武田総領事は、「持続可能な平和と繁栄のための地方外交の役割」と題するセッションに出席するとともに、玉城デニー沖縄県知事に代わって基調演説を行った照屋義実副知事と別途面談し、沖縄と済州の交流促進等について意見交換を行いました。
 

武田総領事による「2023済州道世界ジオパーク水月峰(スウォルボン)トレイル」開幕式 出席 <2023.05.26>



5月26日(金)、武田総領事は、済州特別自治道が主催した「2023済州道世界ジオパーク水月峰(スウォルボン)トレイル」開幕式に出席し、金熹鉉(キム・ヒヒョン)済州特別自治道政務副知事、金京学(キム・ギョンハク)済州特別自治道議会議長、姜萬生(カン・マンセン)済州道世界ジオパーク委員会委員長をはじめとする関係者らと済州のジオサイトである水月峰を視察しました。
 

武田総領事による「第27回済州国際観光マラソン大会」参加 <2023.05.21>

 

 

5月21日(日)、武田総領事は、済州特別自治道及び済州特別自治道観光協会が開催し、在済州日本国総領事館が後援した「第27回済州国際観光マラソン大会」の開会式に出席するとともに、約3500名の参加者と美しい海岸に沿って設けられたコースを走りました。
同大会には、済州市の姉妹都市である和歌山市が観光広報ブースを出展したほか、茨城県及び沖縄県の関係機関等も観光・物産の広報のために同大会に参加しました。また、和歌山市及び別府市から参加した日本人ランナーが入賞するなど、我が国と済州の活発な交流を再確認する貴重な機会となりました。
 

武田総領事による「2023グローバル済州商工人フォーラム」閉会式 出席 <2023.05.19>



5月19日(金)、武田総領事は、済州商工会議所・在外済州経済人総連合会・済州メセナ協会が共催した「2023グローバル済州商工人フォーラム」閉会式において挨拶を行うとともに、我が国と済州の経済交流等について出席者らと意見交換を行いました。
 

武田総領事による「国立済州博物館」訪問 <2023.05.09>

 

5月9日(火)、武田総領事は、「国立済州博物館」を訪問し、李在烈(イ・ジェヨル)館長の案内を受けつつ、済州の歴史や文化に関する様々な出土品を始めとした展示等について説明を受けました。
 

武田総領事によるピアニスト・梁邦彦(ヤン・バンオン)氏 面談 <2023.05.07>



5月7日(日)、武田総領事は、「伊丹潤ミュージアム」における公演のため済州に来訪された在日韓国人ピアニスト・梁邦彦(ヤン・バンオン)氏と面談し、我が国と済州の関係や日韓の文化交流等について意見交換を行いました。
 

武田総領事による姜永勲(カン・ヨンフン)済州平和研究院長 表敬 <2023.05.02>



5月2日(火)、武田総領事は、新たに就任された姜永勲(カン・ヨンフン)済州平和研究院長を表敬し、同院の主導により毎年開催されている済州最大規模の国際会議であり、本年は5月31日(水)から6月2日(金)に開催される「済州フォーラム」等について意見交換を行いました。
 

武田総領事による「第10回国際電気自動車エキスポ」開幕式 出席 <2023.05.02>

 

5月2日(火)、武田総領事は、済州国際コンベンションセンター(ICC JEJU)において開催された「第10回国際電気自動車エキスポ」開幕式に出席しました。また、5月3日(水)に開催された同行事の関連セッションにおいて祝辞を述べ、関係者らと意見交換を行いました。
 

武田総領事による「2023平和の島・済州国際マラソン大会」参加 <2023.04.30>

 



4月30日(日)、武田総領事は、地元紙「済民日報」の主催により、済州大学大運動場において開催された、「2023平和の島・済州国際マラソン大会」の開会式に出席するとともに、約3千名の参加者と新緑の済州を走りました。
なお、同大会の開会式には、呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事、金京学(キム・ギョンハク)済州特別自治道議会議長、金光洙(キム・グァンス)済州特別自治道教育庁教育監、宋在ホ(ソン・ジェホ)国会議員、姜秉杉(カン・ビョンサム)済州市長をはじめとする、多くの地元関係者が出席しました。
 

武田総領事による呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事 面談 <2023.04.28>



4月28日(金)、武田総領事は、呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事と面談し、我が国と済州の相互理解増進及び交流拡大に向けた意見交換を行いました。
 

武田総領事による「第57回済州特別自治道民体育大会」開会式 出席 <2023.04.21>

 

4月21日(金)、武田総領事は、済州特別自治道体育会及び済州特別自治道障害者体育会が主催し、翰林(ハンリム)総合運動場において開催された「第57回済州特別自治道民体育大会」の開会式に出席しました。
同大会には、呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事、金京学(キム・ギョンハク)済州特別自治道議会議長、金光洙(キム・グァンス)済州特別自治道教育庁教育監、宋在ホ(ソン・ジェホ)国会議員、姜秉杉(カン・ビョンサム)済州市長、李鍾佑(イ・ジョンウ)西帰浦市長、宋承天(ソン・スンチョン)済州特別自治道体育会長等、済州道内各種機関の関係者をはじめ、済州道民及び選手団等、約1万名が出席しました。
 

武田総領事による「済州特別自治道民俗自然史博物館」訪問 <2023.04.21>

  

4月21日(金)、武田総領事は、「済州特別自治道民俗自然史博物館」を訪問し、朴贊殖(パク・チャンシク)館長の案内を受けつつ、同博物館の展示を観覧しました。
 

武田総領事による鄭秉和(チョン・ビョンファ)国連訓練調査研究所(UNITAR)済州国際研修センター所長 表敬 <2023.04.20>

  

4月20日(木)、武田総領事は、新たに就任された鄭秉和(チョン・ビョンファ)国連訓練調査研究所(UNITAR)済州国際研修センター所長を表敬し、同センターとの協力に向けた意見交換を行いました。
 

武田総領事による「酒精工場収容所4・3歴史館」訪問 <2023.04.14>

 

4月14日(金)、武田総領事は、済州市内に本年新たに開館した「酒精工場収容所4・3歴史館」を訪問し、キム・テホ済州特別自治道4・3支援課チーム長、済州4・3犠牲者遺族会関係者等から案内を受けつつ、同歴史館の展示を観覧しました。
 

武田総領事による「済州文学館」訪問 <2023.04.03>

 

4月4日(火)、武田総領事は、「済州文学館」を訪問し、姜龍準(カン・ヨンジュン)名誉館長、呉成律(オ・ソンユル)済州特別自治道文化体育教育局長、高明徹(コ・ミョンチョル)光云大学教授ほか関係者から案内を受けつつ、同館で開催されている在日済州人作家の特別企画展を観覧し、在日済州人作家が済州に与えてきた影響等について意見交換を行いました。
 

武田総領事による「第75周年4・3犠牲者追悼式」 出席 <2023.04.03>

  

4月3日(月)、武田総領事は、済州4・3平和公園にて開催された「第75周年4・3犠牲者追悼式」に出席しました。同追悼式には、済州4・3の遺族をはじめ、韓国政府及び済州道関係者のほか、多くの済州道民等が出席し、犠牲者を悼みました。
 

武田総領事による「第25回西帰浦菜の花ウォーキング大会」 出席 <2023.03.25>

  

3月25日(土)、武田総領事は、西帰浦(ソギポ)市と韓国体育振興会が共催し、西帰浦市観光協議会が主管する「第25回西帰浦菜の花国際ウォーキング大会」に出席し、李鍾佑(イ・ジョンウ)西帰浦市長をはじめとする多くの参加者と共にコースを歩きつつ、意見交換を行いました。
なお、2005年の「東亜フラワーウォーキングリーグ」結成を契機に、西帰浦市と緊密な交流を続けてきた福岡県久留米市の関係者も、コロナ禍以降初めて同行事に対面で参加しました。
 

武田総領事による「第78回植樹の日及び国際森林デー記念植樹」 行事 出席 <2023.03.21>

  

3月21日(火)、武田総領事は、済州特別自治道が主催する「第78回植樹の日及び国際森林デー記念植樹」行事に出席しました。
同行事では、呉怜勲(オ・ヨンフン)済州特別自治道知事をはじめとする済州道内各種機関の関係者等、200名余りが植樹を行ったほか、森林の価値や重要性等について意見交換が行われました。
 

武田総領事による「2023年済州特別自治道韓日親善協会理事会兼定期総会」出席 <2023.03.16>

 

3月16日(木)、武田総領事は、「2023年済州特別自治道韓日親善協会理事会兼定期総会」に出席し、梁文碩(ヤン・ムンソク)会長をはじめとする会員らと我が国と済州の人的・経済的交流の拡大等について意見交換を行いました。
 

武田総領事による「2023済州野焼き祭り」開幕式 出席 <2023.03.10>

 

3月10日(金)、武田総領事は、済州市が主催する「2023済州野焼き祭り」開幕式に出席し、姜秉杉(カン・ビョンサム)済州市長をはじめとする関係者と懇談しました。
 

武田総領事による梁文錫(ヤン・ムンソク)西帰浦市観光協議会会長 表敬 <2023.03.09>

  

3月9日(木)、武田総領事は、新たに就任された梁文錫(ヤン・ムンソク)西帰浦市観光協議会会長を表敬し、我が国と済州の観光分野における交流促進等について意見交換を行いました。
 

武田総領事による済州の伝統神事「霊登(ヨンドゥン)クッ」 出席 <2023.03.06>

  

3月6日(月)、武田総領事は、金熹鉉(キム・ヒヒョン)済州特別自治道政務副知事をはじめとする関係者とともに、済州の海女による漁の安全と豊漁を祈願する伝統神事「霊登クッ」に出席しました。
 

武田総領事による「在日済州人招聘セミナー」開会式 出席 <2023.02.20>

  

2月20日(月)、武田総領事は、済州特別自治道・済州大学校・済州商工会議所・済州と未来研究院の共催による在日済州人招聘セミナー「在日済州人の暮らしと歴史、そして未来」の開会式に出席し、済州における経済発展の基礎となった在日済州人の貢献等について、関係者らと意見交換を行いました。
 

武田総領事による鄭相起(チョン・サンギ)写真作家による「特別招待展」の開幕式 出席 <2023.02.18>

  

2月18日(土)、武田総領事は、済州を基盤として旺盛な活動を展開している鄭相起(チョン・サンギ)写真作家による「特別招待展」の開幕式に出席し、金光洙(キム・グァンス)済州特別自治道教育庁教育監をはじめとする関係者とともに作品を鑑賞しました。
 

武田総領事による金成仲(キム・ソンジュン)済州特別自治道行政副知事 表敬 <2023.02.03>

  

2月3日(金)、武田総領事は、新たに就任された金成仲(キム・ソンジュン)済州特別自治道行政副知事を表敬し、本格的な回復に向かっている我が国と済州の人的・文化的交流の活性化等について意見交換を行いました。
 

武田総領事による別府市と済州市の「国際交流都市」協定更新調印式 出席 <2023.01.20>

 

 



1月20日(金)、武田総領事は、オンライン形式で開催された別府市と済州市による「国際交流都市」協定更新調印式に出席しました。また、同調印式の祝辞において、別府市と済州市が2003年から続けてきた交流が本年20周年を迎えたことに祝意を表し、日韓両国を代表する国際的観光都市である両市の交流が、今後も末永く続けられていくことを期待する旨述べました。
 

武田総領事による「思索する庭園」訪問 <2023.01.19>

  

1月19日(木)、武田総領事は、韓国政府が指定する民間庭園に登録されている「思索する庭園」を訪問し、創業者である成範永(ソン・ボムヨン)園長から、設立の経緯等についてお話を伺いました。
 

武田総領事による金星坤(キム・ソンゴン)在外同胞財団理事長 表敬 <2023.01.19>

  

1月19日(木)、武田総領事は、金星坤(キム・ソンゴン)在外同胞財団理事長を表敬し、済州道に本部を置く同財団との協力に向けた意見交換を行いました。
 

武田総領事による康禎植(カン・ジョンシク)済州平和研究院長 表敬 <2023.01.19>



1月19日(木)、武田総領事は、新たに就任された康禎植(カン・ジョンシク)済州平和研究院長を表敬し、同院の主導により毎年開催されている済州最大規模の国際会議である「済州フォーラム」等について意見交換を行いました。
 

武田総領事による「ネクソン・コンピューター博物館」訪問 <2023.01.10>

 

 

1月10日(火)、武田総領事は、韓国最大規模のグローバルゲーム企業「ネクソン(NEXON)」の親会社である「(株)NXC」が、2013年に本社を済州に移転したことを機に設立した「ネクソン・コンピューター博物館」を訪れ、チェ・ユンア館長から博物館の設立経緯や展示内容等について説明を受けました。また、日本でもビジネスを展開する同社の活動や、ゲームとコンピューターという領域における日韓のつながり等について意見交換を行いました。